よくあるご質問
皆様からのよくあるご質問について、Q&Aの形でお答えします。
![]() |
正因寺を会場にして葬儀や法要が出来ますか? |
---|---|
![]() |
家族葬規模の葬儀でしたら執り行うことが可能です。 法要も執り行うことができます。 法要は人数に合わせて休憩室を用意致します。 |
![]() |
新盆と初彼岸の手順を教えて下さい。 |
---|---|
![]() |
「新盆」県内の場合、寺より新盆のかたのお宅に伺います。 施食会の際にお寺でも新盆供養いたします。 彼岸中に寺にて供養の後、塔婆を差し上げますので墓参りをしてお帰り下さい。 |
![]() |
永代供養墓とは。 |
![]() |
継承者のいない方、身寄りのない方、現在お墓を持っているが後継者がなく先祖の墓の将来を心配している方などに専用区画を提供し、寺で永代護持します。 (この永代供養墓は相続する人がないことを前提としますので、墓地永代使用権は寺に帰属します。) 供養するべき施主が欠けた場合でも、寺で三十三回忌まで両彼岸と盆供養をつとめます。 |
![]() |
葬儀や法要のお布施の領収書は発行されますか? |
---|---|
![]() |
必要な場合、申し出て下されば、発行いたします。 |